理念・診療方針
- 理念
-
- アットホームで優しい歯医者
- 診療方針
-
- 保険治療でもより良い治療を提供いたします。
- 患者さまの安心と喜びのために、最善の対応、最善のかかわり合いを提供いたします。
- 清潔、滅菌、綺麗を提供いたします。
- 予防を中心とした診療を行います。
院長紹介

高寺 和也KAZUYA TAKATERA
こんにちは。当院のホームページをご覧になっていただき、ありがとうございます。神戸西歯科クリニック院長の高寺和也(たかてらかずや)と申します。
皆さまは歯科治療に何を求めていらっしゃいますでしょうか。むし歯や歯周病を治してほしいというのはもちろんですが、その治療法や費用などが気になる方もいらっしゃると思います。歯科治療は専門用語も多いため「説明を受けたけれど良くわからないまま治療が始まってしまった」という経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当院ではそうしたことがないよう、患者さまのお話を良く聞き、患者さまのご要望を第一に考えることを大切にしています。歯科治療を受けるうえでも、さまざまな事情やご要望があるでしょう。まずはそうした患者さまのご要望をお聞きし、それを踏まえた上で最適と思われる治療法をご提案いたします。患者さまの意志を無視して治療を進めることはございません。もちろん患者さまに治療法をご説明する際も、わかりやすいご説明を心がけています。必ずご納得いただいた上で治療を進めるようにしておりますので、気になることはなんでもご相談ください。
皆さまのお口の健康を、私たちが少しでもサポートしていければと日々の診療に取り組んでいます。スタッフ一同、皆さまのご来院を心よりお待ちしております。
-
略歴
- 1979
- 5月11生まれ
- 2007
- 奥羽大学歯学部卒業
- 2008
- 大阪大学歯学部口腔総合診療部
- 2016
- 大阪で勤務医を経て
神戸西歯科クリニックを開業
-
所属学会・スタディグループ
- 日本口腔インプラント学会
- 大阪口腔インプラント研究会
受講した研修・セミナー
- 第5期エッジワイズ法 ベーシックコース アドバンスコース
- インプラント ベーシックコース/ノーベルリプレイス
- インプラントアドバンスコースブローネマルクコース
- 大阪口腔インプラント1年コース
-
エッジワイズ法ベーシックコース修了証
-
エッジワイズ法アドバンスコース修了証
-
インプラント ベーシックコース/ノーベルリプレイス修了証
-
大阪口腔インプラント
修了証
治療のモットー
- 丁寧な治療をすること
- 正確な診断をすること
- 患者さまの話に耳を傾けること
歯科医師になった理由

患者さまの健康に貢献できる仕事をしたいと考えていました。怖がらずに、楽しんで通ってもらえる歯科医院で、皆さまのお口の健康をお守りしていけたらと思っています。
患者様及びスタッフが気持ちよく診療行為にあたるための当院の方針

神戸西歯科クリニックは、患者様及び職員の権利を守るため、カスタマーハラスメントその他の迷惑行為に対して毅然とした対応を行います。
厚生労働省が発表した「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、以下のような行為をカスタマーハラスメントと定義します。
『顧客等からのクレーム・言動のうち、要求の内容の妥当性に照らして、要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、社員の就業環境が害されるもの』
社会通念上許容できる限度を超えていると判断した場合、顧問弁護士と相談の上、以下の法的措置を講じることがあります。
法的措置
- 名誉毀損罪
-
- 公然と事実を適示し、人の名誉を毀損した場合
- 信用毀損罪
-
- 虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて、人の信用を毀損した場合
- 偽計業務妨害罪
-
- 虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて人の業務を妨害した場合
- 損害賠償請求
-
- 権利侵害行為により財産的・精神的損害が生じた場合、損害賠償を請求
- 名誉回復措置
-
- 必要に応じて謝罪広告の掲載など
対象となるカスタマーハラスメントの行為の例
- 要求の内容が妥当性を欠く場合:当院の医療サービスに瑕疵や過失が認められない場合・当院の提供する医療サービスの内容とは関係のない要求
- 要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な場合:身体的な攻撃(暴行・傷害)・精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)・威圧的な言動、過度な謝罪要求(土下座の強要)・継続的かつ執拗な言動(予約時の過度な要求の電話)・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)・差別的な言動・性的な言動・従業員に対する侮辱、脅迫、暴言等のハラスメント行為
- その他の迷惑行為:SNSやインターネット上での誹謗中傷、虚偽の流布・他の患者様や従業員の同意なき撮影(無断撮影)・他の患者様に迷惑をかける行為・長時間の対応や繰り返しの対応を求め、業務運営に支障をきたす行為